世界的に「インフレ」、そして、「金利上昇」の局面を迎え、株式市場の流れが変わってきた。米国ハイテク・グロース株(成長株)に下落する銘柄が増える一方、バリュー株(割安株)の見直しが進んでいる。その中で、世界の機関投資家から注視されているファンドがある。三井住友DSアセットマネジメントが設定・運用する「大和住銀 日本バリュー株ファンド(愛称:黒潮)」は1999年7月の設定で、約23年にわたって日経平均株価を上回・・・・
世界の投資家が注目する日本バリュー株の品質、類似ファンドを成績で上回ってきた「黒潮」が着目する企業価値とは?
2022-06-21 10:50

- ・目標リターン3%の安定確保を目指す「人生100年時代・世界分散ファンド」、環境に応じて大胆に資産配分変更(2022/05/26)
- ・自動車のパラダイムシフトを先取る「グローバル自動運転関連株式ファンド」、飛躍的成長を捉える工夫とは?(2022/05/25)
- ・世界の運用拠点の総合力を活かす「グローバル好配当株オープン」、多角的な視点で好配当持続企業に厳選投資(2022/05/24)
- ・米株ファンドを上回るパフォーマンスを実現、「トヨタ自動車/トヨタグループ株式ファンド」が見据える未来(2022/02/10)
- ・コモディティのロング・ショートで資産を守る、「コモディティ・アルファ戦略ファンド」の革新性(2021/12/29)
関連記事