コロナショックからいち早く復調した中国経済に変化の兆しが出ている。自動車販売が減速し、一方で卸売物価が2008年9月以来の高い伸びになっている。卸売物価の上昇を小売り商品の価格等に転嫁できなければ、企業業績の悪化につながると懸念されている。大和総研経済調査部の齋藤尚登氏は6月22日、「中国経済見通し:物価上昇と業績悪化」と題したレポート(全8ページ)を発表した。レポートの要旨は以下の通り。 ◆中国の卸・・・・
中国経済に変調? 自動車販売が減速し卸売物価は急上昇=大和総研が経済見通し更新
2021-06-23 10:50

- ・中国の不動産バブルはコントロール可能か? =大和総研が分析(2021/05/24)
- ・中国の経済成長率目標「6.0%以上」と意外に低かった背景=大和総研が考察(2021/03/24)
- ・中国全人代で慎重な成長目標、アフターコロナに拙速な出口戦略を回避=大和総研(2021/03/08)
- ・急回復する中国経済、3月5日に開幕する全人代の注目点は? =大和総研(2021/02/22)
- ・2021年の中国経済成長率は8%程度に=大和総研が見通し(2021/01/25)
関連記事