2020年に大きな上昇相場を捉えたテクノロジー関連株式ファンドは、2021年も好調さを持続できるのだろうか? 今年2月下旬には米国長期金利の上昇をきっかけに相場の物色動向が変化し、テクノロジー株式に値を崩す銘柄が少なくなかった。三井住友DSアセットマネジメントが設定・運用する「グローバルDX関連株式ファンド」は、2020年9月15日の設定から12月末まで3カ月余りでトータルリターンはプラス26.3%になった・・・・
テクノロジー株の変調もチャンスに変える、「グローバルDX関連株式ファンド」のビッグデータ情報分析力
2021-03-04 11:32

- ・<最優秀ファンド賞>年間96%上昇した「グローバルAIファンド」、AI革命で今後10年の成長期待が募る(2021/02/22)
- ・サステナビリティを重視したアクティブ運用で「選ばれる運用会社」に=三井住友DSアセット社長兼CEO猿田隆氏に聞く(2021/02/04)
- ・中国のNEWを追求する「三井住友・ニュー・チャイナ・ファンド」、指針「BEAUTY」が導く未来とは?(2020/12/02)
- ・ビッグデータでリアルタイムに企業変化を捉える、「グローバルDX関連株式ファンド」に見るデータ活用法(2020/11/17)
- ・今だから聞きたい! テック株式運用で勝ち残る運用の極意=「グローバルAIファンド」の銘柄選択の裏側(2020/11/02)
関連記事