(決算速報)
ジャパンフーズ <2599> は2月4日の取引時間中に21年3月期第3四半期累計連結業績を発表した。新型コロナウイルスの影響で減収・赤字だった。通期予想も下方修正して赤字予想とした。22年3月期の収益回復を期待したい。株価は下方修正を嫌気する場面があったが、終値ベースで見るとネガティブ反応が限定的だった。業績悪化を織り込み済みであり、悪材料出尽くしとする動きを期待したい。
■21年3月期3Q累計減収・赤字、通期下方修正して赤字予想
21年3月期第3四半期累計連結業績は、売上高が前年同期比20.8%減の94億50百万円となり、営業利益が5億78百万円の赤字(前年同期は3億75百万円の黒字)、経常利益が4億90百万円の赤字(同4億14百万円の黒字)、純利益が2億97百万円の赤字(同2億85百万円の黒字)だった。
大幅減収で赤字だった。海外飲料受託事業および水宅配フランチャイズ事業が伸長して事業取込利益が拡大したが、主力の国内飲料受託製造事業が新型コロナウイルスによる市場環境悪化の影響を受けた。国内受託製造数は23.7%減少した。
四半期別に見ると、第1四半期は売上高が40億71百万円で経常利益が4億20百万円、第2四半期は売上高が36億17百万円で経常利益が2億79百万円、第3四半期は売上高が17億62百万円で経常利益が11億89百万円の赤字だった。
通期の連結業績予想(期初時点では未定、7月30日に公表、11月2日に下方修正)は、さらに下方修正して、売上高が20年3月期比20.7%減の125億円、営業利益が8億20百万円の赤字(20年3月期は4億08百万円の黒字)、経常利益が5億70百万円の赤字(同4億58百万円の黒字)、純利益が3億50百万円の赤字(同1億19百万円の黒字)とした。
従来予想(11月2日公表)時に比べて、新型コロナウイルスによるマイナス影響が増加したため赤字予想に下方修正した。冬場は閑散期のため従来から下期赤字となる収益構造だが、21年3月期は第3四半期に清涼飲料業界全体の在庫調整の影響を大きく受け、第4四半期も緊急事態宣言再発出に伴う消費落ち込みを考慮した。なお配当予想(年間27円)は据え置いた。22年3月期の収益回復を期待したい。
■株価はネガティブ反応限定的
株価は下方修正を嫌気する場面があったが、終値ベースで見るとネガティブ反応が限定的だった。業績悪化を織り込み済みであり、悪材料出尽くしとする動きを期待したい。2月4日の終値は1256円、時価総額は約64億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
ジャパンフーズは21年3月期3Q累計赤字、通期予想下方修正だが株価のネガティブ反応限定的
2021-02-05 07:44

・クリーク・アンド・リバー社は売り一巡、21年2月期2桁増収増益予想(2020/10/22)
・【特集】上方修正や好決算の発表銘柄から中国関連と証券株に「まだはもうなり」の可能性(2020/10/19)
-
・エイジアは21年3月期3Q累計EBITDA横ばい、通期EBITDAを小幅上方修正(2021/02/01)
・カナモトはモミ合い煮詰まり感、21年10月期増収増益予想(2021/02/01)
・エイトレッドは上値試す、21年3月期3Q累計大幅増収増益と順調、通期上振れ余地(2021/02/01)
・パイプドHDは調整一巡、21年2月期営業・経常減益予想だが再上振れ余地(2021/02/01)
・ベステラは上値試す、21年1月期大幅増益予想(2021/02/01)
関連記事