アイリッジ <3917> (東マ)は、O2O・OMOソリューションをベースとして、デジタル地域通貨やライフデザインにも事業領域を拡大している。21年3月期は新型コロナウイルスの影響を考慮して営業減益予想としているが、ファン育成プラットフォームFANSHIPやデジタル地域通貨は「Go To」キャンペーン関連としても注目される。中期的に収益拡大を期待したい。株価は水準を切り上げて年初来高値に接近して・・・・
アイリッジは上値試す、21年3月期営業減益予想だが「Go To」キャンペーンで注目
2020-10-20 08:40

・【ブロックチェーン・STO関連銘柄特集】新たな金融サービスの広がりに期待(2019/12/11)
・データ・アプリケーションは21年3月期収益回復期待(2020/02/18)
-
・協立情報通信は21年2月期2Q累計大幅減収減益、5G関連で後半回復期待(2020/10/15)
・巴工業は戻り高値圏、20年10月期減益予想だが上振れ余地(2020/10/15)
・朝日ラバーはモミ合い煮詰まり感、21年3月期は後半回復期待(2020/10/15)
・日本エンタープライズは反発の動き、21年5月期増収増益予想(2020/10/15)
・綿半ホールディングスは上値試す、21年3月期予想は再上振れ余地(2020/10/15)
関連記事