(決算速報)
イトーキ <7972> は8月31日の取引時間終了後に20年12月期第2四半期累計の連結業績を発表した。第1四半期の好調で第2四半期累計ベースでは大幅増益だったが、第2四半期から新型コロナウイルスの影響で急減速したため、通期は営業・経常減益予想とした。株価は目先的には通期予想を嫌気する可能性もあるが、業績悪化懸念を織り込み済みで下値限定的だろう。
■20年12月期2Q累計大幅増益だが、通期営業・経常減益予想
8月31日発表した20年12月期第2四半期累計の連結業績は、売上高が前年同期比1.6%増の647億04百万円、営業利益が36.5%増の26億31百万円、経常利益が29.5%増の25億06百万円、純利益が24.6%増の12億03百万円だった。
第1四半期の好調で第2四半期累計ベースでは大幅増益だった。ただし第2四半期に新型コロナウイルスによる経済収縮の影響を受けて急減速した。四半期別に見ると第1四半期の売上高377億07百万円、営業利益30億01百万円に対して、第2四半期は売上高269億97百万円、営業利益3億70百万円の赤字となった。
通期の予想(5月25日に未定に修正していたが8月31日に開示)は、売上高が19年12月期比4.2%減の1170億円、営業利益が55.7%減の4億円、経常利益が73.6%減の2億50百万円、純利益が1億円の黒字(19年12月期は5億50百万円の赤字)とした。新型コロナウイルスによる経済収縮の影響で、第3四半期以降も厳しい状況で推移することを想定した。21年12月期の回復を期待したい。
■株価は業績悪化懸念を織り込み済み
株価は徐々に下値を切り上げている。目先的には通期業績予想を嫌気する可能性もあるが、業績悪化懸念を織り込み済みだろう。低PBRも考慮すれば下値は限定的だろう。8月31日の終値は365円、時価総額は約167億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
イトーキは20年12月期2Q累計大幅増益、通期は新型コロナ影響で営業・経常減益予想
2020-09-01 09:12

・【編集長の視点】綿半HDは昨年来安値も子会社商号変更と店舗改装をテコに期日向かい妙味(2020/01/08)
・【ブロックチェーン・STO関連銘柄特集】新たな金融サービスの広がりに期待(2019/12/11)
-
・システムサポートは調整一巡、21年6月期も増収増益予想(2020/08/31)
・ディ・アイ・システムは21年9月期回復期待(2020/08/31)
・KeyHolderは総合エンターテインメント事業で収益柱構築(2020/08/31)
・シナネンホールディングスは21年3月期減収減益予想だが上振れの可能性(2020/08/31)
・立花エレテックは21年3月期2Q累計減収減益予想の織り込み完了(2020/08/31)
関連記事