KeyHolder <4712> (JQ)はライブ・エンターテインメント事業で収益柱構築を目指し、19年12月期(決算期変更で9ヶ月決算)黒字予想である。株価は年初来安値圏だが調整一巡して反発を期待したい。
■ライブ・エンターテインメント事業で新たな収益柱構築目指す
Jトラスト <8508> グループで、17年10月旧アドアーズが持株会社へ移行して商号をKeyHolderに変更、18年3月子会社アドアーズをワイドレジャーに譲渡してアミューズメント施設運営領域から撤退した。19年3月期開始したライブ・エンターテインメントやテレビ番組制作を中心に、新たな収益柱構築を目指している。既存の不動産事業および商業施設建築事業は堅実な拡大を目指す。
18年4月ライブ・イベントスペース運営子会社KeyStudio設立、18年6月秋元康氏を特別顧問に招聘、18年7月KeyProductionがテレビ番組制作事業開始、タレント育成・マネージメントのFA Project(FAP)設立、18年11月FAPにおけるカラーコンタクトレンズ事業開始を発表した。
19年3月子会社SKE(19年7月商号をゼストに変更予定)が芸能プロダクションAKSから譲り受けたSKE48事業を開始、19年3月SAMURAI&J PARTNERS <4764> と業務提携して新株予約権引き受け、19年4月広告・プロモーション企画制作のオルファスを完全子会社化、テレビ番組制作のフーリンラージを子会社化した。
19年5月フーリンラージが民事再生手続申し立てのイメージフィールドとスポンサー支援基本合意書を締結、19年6月フーリンラージがイメージフィールドから映像制作事業を譲り受ける契約を締結した。19年7月にはオルファスがKeyStudioを吸収合併予定、19年8月にはフーリンラージがKeyProductionを吸収合併予定、フーリンラージが商号をUNITED PRODUCTIONSに変更予定である。
■19年12月期(決算期変更で9ヶ月決算)黒字予想
19年12月期連結業績(9ヶ月決算、IFRS)予想は、売上収益が150億円(12ヶ月決算の19年3月期は106億11百万円)、営業利益が4億円の黒字(同4億円の赤字)、親会社株主帰属純利益が3億円の黒字(同1億58百万円の赤字)としている。ライブ・エンターテインメントやテレビ番組制作を中心に収益改善を目指す方針だ。
なお19年12月期の配当予想は19年3月期と同額の年間1円(期末一括)としている。株主優待制度は18年3月期末から対象株主を2000株(20単元)以上保有株主に変更した。
■株価は調整一巡
株価は年初来安値圏だが調整一巡して反発を期待したい。7月25日の終値は96円、時価総額は約148億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
KeyHolderはライブ・エンターテインメント事業で収益柱構築目指す
2019-07-26 09:04

・メディシノバは続落もMN-166の臨床治験進展でバイオ株の逆行高特性を期待して突っ込み買いも交錯(2018/11/12)
・【小倉正男の経済コラム】「キャスター」VS「SNS」、正義は独占できない(2018/11/10)
-
・セルシードは底値圏、食道再生上皮シートの22年承認申請目指す(2019/07/25)
・協立情報通信は上値試す、20年2月期増収増益・増配予想で1Q順調(2019/07/25)
・イグニスは年初来高値更新、バーチャルライブアプリ配信開始で中期計画の高成長目標を見直す(2019/07/24)
・Link-Uは18日にマザーズに上場に上場、海外向けマンガアプリ等に期待感(2019/07/24)
・リオンは下値切り上げ、20年3月期増収増益予想(2019/07/24)
関連記事