ラクスル <4384> (東マ)は、印刷ECサービスを提供する印刷事業、および荷主と運送会社を繋ぐ運送事業を展開している。19年7月期大幅増収増益予想である。株価は戻り高値圏から反落したが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。
■印刷事業と運送事業を展開
印刷シェアリングプラットフォーム「ラクスル」で印刷ECサービスを提供する印刷事業、および物流シェアリングプラットフォーム「ハコベル」で荷主と運送会社を繋ぐ運送事業を展開している。印刷や物流という伝統的産業にインターネットを融合させた。19年2月には一般貨物を取り扱う運送会社向け新サービス「ハコベルコネクト」を開始した。
印刷事業は第3四半期、運送事業は第2四半期と第3四半期が繁忙期となる。
■19年7月期大幅増収増益予想で3Q累計順調
19年7月期の非連結業績予想は、売上高が162億円~170億円(18年7月期比45.0%増~52.1%増)、営業利益が1億20百万円~1億60百万円(同29.0%増~72.0%増)、経常利益が96百万円~1億36百万円(同2.2倍~3.1倍)、純利益が20百万円~60百万円(同29.4%増~3.9倍)としている。
第3四半期累計は、売上高が前年同期比55.6%増の123億48百万円、営業利益が1億49百万円の黒字(前年同期は56百万円の赤字)だった。大幅増収効果で黒字化した。印刷事業が新規顧客獲得や一部商材価格転嫁などで49.4%増収、64.5%増益と牽引した。運送事業は2.9倍増収だが、新サービス「ハコベルコネクト」開発費で赤字が拡大した。
通期レンジ予想上限値に対する進捗率は売上高72.6%、営業利益93.1%と順調である。通期も好業績を期待したい。
■株価は上値試す
株価は戻り高値圏から反落したが、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。7月3日の終値は4155円、時価総額は約1151億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
ラクスルは上値試す、19年7月期大幅増収増益予想
2019-07-04 10:32

・リーガル不動産は総合不動産開発企業として業容拡大、下値に買い入る(2018/10/31)
・朝日ラバーは戻り歩調、19年3月期2桁営業増益予想で2Q累計は大幅増益と順調(2018/11/14)
-
・プラマテルズは調整一巡、20年3月期減収減益予想だが保守的(2019/07/03)
・NATTY SWANKYは押し目買い、権利落ちに伴う売りを吸収(2019/07/03)
・ジーニーは積極的な中期経営計画を追撃材料に急騰、特性再現期待を高め反発(2019/07/02)
・ブランディングテクノロジーは6月21日にマザーズに上場、株式会社エフォートサイエンスと業務提携(2019/07/02)
・ヴィッツは組込システム事業が主力、19年8月期大幅増益予想(2019/07/02)
関連記事