ホーチミン市交通運輸局傘下の公共交通管理センターは8日から、同市における公共バス向けチケットの自動支払い方法の試験導入を開始した。スマートカード「ユニパス(UniPass)」を利用した決済と、スマートフォンを通じたQRコード決済の2つの方法がある。
スマートカード決済では、カードに入金し、バスに乗車するときにカードをカードリーダーに軽く触れるだけで支払いが完了する。運賃は乗客の口座残高から差し引かれる。
一方、QRコード決済では、モバイル決済アプリ「ザロペイ(Zalo Pay)」上でQRコード決済機能を選択し、同アプリに表示されるQRコードをバスのQRコードリーダーに読み取らせるだけで決済ができる。
試験展開は、2段階に分けて1年間にわたり実施する。第1期(3月~6月)は、86番、50番、52番、55番、30番、93番、59番、68番、69番の9路線の141台を対象とする。第2期は、10番、18番、28番、45番、54番、91番、150番の7路線の139台を対象とする。原資は市の予算から拠出せず、Zion社とベトバンク(Vietbank)の資金で賄う。(情報提供:VERAC)
[ベトナム株]ホーチミン:公共バスの自動支払いを試験展開
2019-03-12 10:58

・Viet Economic Research & Advisory Corp (VERAC)
2002年ベトナム・ホーチミン市で創業。「ベトナム経済金融情報」「ベトナム株情報」「VIETJOベトナムニュース」の自社媒体を通じ、経済、金融情 報を中心に毎日数十本のベトナム関連記事を配信する。業界で唯一、全上場企業730社超の日本語企業データベースを保有。また調査可能な非上場企業のユニバースは22万社を誇る。10年超にわたり蓄積した情報とネットワークを駆使した企業信用調査、産業調査、市場調査に強み。