東京市場のドル/円は、欧州通貨に対してドル売りがやや優勢となると113.20円台までじり安で推移。ただ、決め手となる材料に欠ける中では下値も限られ、その後はもみ合いが続いています。欧米市場の動きが気になるところですが、まずは注目材料を確認しておきましょう。
11/16(金)
17:30☆ドラギECB総裁、講演
19:00 ユーロ圏10月消費者物価指数(HICP)・改定値
22:00 バイトマン独連銀総裁、講演
22:30 カナダ9月証券投資
22:30 カナダ9月製造業出荷
23:15☆米10月鉱工業生産指数
23:15 米10月設備稼働率
25:30 エバンズ米シカゴ連銀総裁、講演
30:00 米9月証券投資
※☆は特に注目の材料
ドル/円は決め手に欠ける相場展開が続きそうです。欧州(英・伊)政治の混乱などで株安に振れれば113円台を割り込む事も考えられますが、ドルの下値にはそれなりの買いが入りそうで、大きく下げる公算は小さいと見られます。注目の米指標は10月鉱工業生産指数ですが、市場が材料視するかについては微妙なところでしょう。
(欧米時間のドル/円予想レンジ:112.900-113.900円)
(執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
【今夜の注目材料】米10月鉱工業生産指数
2018-11-16 16:44

・外為リアルタイムレビュー(マーケットの動きをいち早くお伝えします) ‐ 外為どっとコム
・外為トゥデイ(チャートや注目イベントの記載で今日の見通しをわかりやすく解説) ‐ 為替相場を研究 員が動画で紹介
・マネーを育てよう。マネ育。
・為替情報・外国為替FX情報ページ ‐ 主要通貨ペアのレートと外為最新ニュース
-
・【今夜の注目材料】米11月ニューヨーク連銀製造業景気指数(2018/11/15)
・【今夜の注目材料】米10月消費者物価指数(2018/11/14)
・【今夜の注目材料】独11月ZEW景況感指数(2018/11/13)
・【今夜の注目材料】デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演(2018/11/12)
・【今夜の注目材料】米11月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値(2018/11/09)
関連記事