アスカネット <2438> (東マ)は、前日25日に33円高の1462円と3営業日続伸して引け、25日移動平均線を出没する三角保ち合いに煮詰まり感を強めた。同社株は、今年9月5日に発表した今2019年4月期第1四半期(2018年5月~7月期、1Q)業績が、小幅減益転換し下値を探る動きとなったが、1400円台で下値抵抗力を発揮し、トリプル・ボトムを形成する好形チャートを示現したことから、織り込み済・・・・
アスカネットは1Q業績の小幅減益を織り込みトリプル・ボトム水準から3連騰
2018-09-26 10:46

・ポエックはスプリンクラー消火装置「ナイアス」に期待感、3500円どころが下値圏(2018/02/15)
・【編集長の視点】マーケットエンタは小反落も2四半期連続の営業黒字にインバウンド株人気も加わりなお売られ過ぎ訂正余地(2018/02/21)
-
・ブティックスは急反発して戻り歩調、19年3月期大幅増収増益予想(2018/09/25)
・ファイバーゲートは戻り歩調、19年6月期2桁増収増益予想(2018/09/25)
・エクスモ―ションは、自動運転(ADS)等の開発支援に実績、10月12日に第3四半期決算を発表(2018/09/25)
・クレスコは反落も中間配当の権利取りと連続最高業績の見直しがシンクロして押し目買い好望(2018/09/21)
・GA technologiesは今月末に1株を2株に分割実施、「Renosy」の新規が増加(2018/09/21)
関連記事