加賀電子 <8154> は、前日10日に5円安の2106円と3営業日続落して引けた。同社株は、今年8月21日につけた年初来安値1967円から250円幅の底上げをして全般軟調相場のなかで逆行高したが、25日移動平均線を回復した目先の達成感から利益を確定する売り物が続いた。ただこの底上げは、今年8月7日に発表した今2019年3月期第1四期(2018年4月~6月期、1Q)業績の減益転換や、今期第2四半・・・・
加賀電子は続落も1Q減益転換業績を織り込み成長戦略のM&Aと中間配当の権利取りをテコに押し目買い好機
2018-09-11 10:16

・【株式評論家の視点】オンコリスバイオファーマは米バイオベンチャーと資本提携と株式譲受、ビジネスチャンスは拡がる見通し(2018/02/21)
・オプティマスグループは中長期的な視点で押し目買い妙味が膨らむ、NZ経済は緩やかな拡大基調(2018/02/18)
-
・ノムラシステムコーポレーションは調整一巡期待、ERP導入コンサルティングが主力(2018/09/10)
・インフォメーション・ディベロプメントは高値圏、19年3月期2桁増収増益予想(2018/09/10)
・ツナグ・ソリューションズは失望売り一巡感、18年9月期増益予想(2018/09/10)
・G-FACTORYは先行投資の実施で増収減益を見込む、下押す場面は買い妙味膨らむ(2018/09/10)
・エイジアは調整一巡して出直り期待、19年3月期2桁増収増益・増配予想(2018/09/07)
関連記事