東京市場のドル/円は、手掛り材料に乏しく110.80-111.00円台でもみ合う展開となりました。欧米市場の動きが気になるところですが、まずは注目材料を確認しておきましょう。
9/10(月)
17:30 英7月貿易収支
17:30☆英7月鉱工業生産指数
17:30 英7月製造業生産高
17:30 英7月GDP
25:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
28:00 米7月消費者信用残高
※☆は特に注目の材料
先週7日の米8月雇用統計は平均時給が前年比で約9年ぶりの高い伸びを示すなど、良好な内容でした。それでも、発表からNYクローズまでのドル/円の値幅は51銭程度で、しかもこの値幅にはトランプ米大統領が対中関税第4弾の準備を示唆した事への反応も含まれています。今夜は雇用統計明けの材料難という事もあって、突発的なニュースでもない限りドル/円の小幅な値動きは続きそうです。
(欧米時間のドル/円予想レンジ:110.500-111.400円)
(執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
【今夜の注目材料】英7月鉱工業生産指数
2018-09-10 16:32

・外為リアルタイムレビュー(マーケットの動きをいち早くお伝えします) ‐ 外為どっとコム
・外為トゥデイ(チャートや注目イベントの記載で今日の見通しをわかりやすく解説) ‐ 為替相場を研究 員が動画で紹介
・マネーを育てよう。マネ育。
・為替情報・外国為替FX情報ページ ‐ 主要通貨ペアのレートと外為最新ニュース
関連記事
・【今夜の注目材料】米8月平均時給(2018/09/07)
・【今夜の注目材料】米新規失業保険申請件数(2018/09/06)
・【今夜の注目材料】カナダ中銀政策金利発表(2018/09/05)
・【今夜の注目材料】カーニーBOE総裁、ホールデンMPC委員、テンレイロMPC委員、議会証言(2018/09/04)
・【今夜の注目材料】RBA政策金利発表(2018/09/03)