ビープラッツ <4381> (東マ)はサブスプリクション型ビジネス向け総合ソリューションを展開している。19年3月期大幅増収増益予想である。株価は6月20日の高値から反落したが自律調整の範囲だろう。上値を試す展開が期待される。
■サブスプリクション型ビジネス向け総合ソリューションを展開
18年4月東証マザーズに新規上場した。自社開発でク・・・・
ビープラッツは上値試す、サブスプリクション型ビジネス向け総合ソリューションを展開
2018-06-28 09:16

・ヴィスコ・テクノロジーズは第3四半期利益が年計画を上回り好調、突っ込み場面は買い妙味(2018/02/14)
・【編集長の視点】2018年IPO第1号のMマートは成長可能性を評価して高人気化の事前予想が高まる(2018/02/20)
-
・国際紙パルプ商事は6月26日に上場、底値固めとなるか注目(2018/06/27)
・ウィルは調整一巡感、18年9月期大幅増収増益・増配予想(2018/06/27)
・CRI・ミドルウェアは調整一巡して出直り期待、18年9月期大幅増収増益予想(2018/06/27)
・オロは自律調整一巡して上値試す、18年12月期増収増益予想で上振れ期待(2018/06/27)
・SKIYAKIはほぼ底値圏、19年1月期大幅増収増益予想、8月1日付で株式5分割(2018/06/27)
関連記事