一正蒲鉾 <2904> は水産練製品の製造販売、まいたけの生産販売を展開している。18年6月期は減益予想だが、19年6月期は価格改定などで収益改善が期待される。株価は高値更新の展開だ。なお株主優待制度は6月末日時点の株主に対して、保有株式数に応じて自社商品を贈呈している。
■水産練製品・惣菜事業を主力として、きのこ事業も展開
水産練製品の製造販売、まいたけの生産販売を展開している。水産練製品は国内2位で、カニ風味かまぼこなどを主力製品としている。
17年6月期のセグメント別売上高構成比は水産練製品・惣菜事業87%、きのこ事業12%、その他(運送事業、倉庫事業)1%、営業利益構成比は水産練製品・惣菜事業80%、きのこ事業9%、その他(運送事業、倉庫事業)11%だった。収益面では、原料のすり身価格、為替、およびまいたけの市況などの影響を受けやすい特性があり、さらに第2四半期および第3四半期の構成比が高い季節要因がある。
中期経営計画では目標値に21年6月期売上高430億円、営業利益17億円、ROE8.0%を掲げ、基本方針は収益力強化に向けた事業構造の展開、コア事業の収益拡大と競争優位の実現、リスク・リターンに根ざした戦略的な投資実行、人事・人財育成体制の強化とダイバーシティの推進、海外戦略の進展、コーポレート・ガバナンスの浸透としている。
■18年6月期減益予想だが、19年6月期は価格改定で収益改善期待
18年6月期の連結業績予想は売上高が17年6月期比3.5%増の360億円、営業利益が17.4%減の11億円、経常利益が27.9%減の11億円、純利益が40.9%減の5億円としている。配当予想は1円増配の年間7円(期末一括)としている。
水産練製品・惣菜事業において戦略商品や基幹商品の継続的な構成比拡大、製販連携した収益性評価による商品改廃、きのこ事業において収量および品質向上による収益改善、中国子会社の営業体制強化を推進するが、原材料・エネルギーコストの上昇などで減益予想としている。
ただし5月8日に商品価格改定を発表している。水産練製品・惣菜商品について、18年8月20日出荷分から平均10%値上げする。19年6月期は収益改善が期待される。
■株価は高値更新の展開
株価は高値更新の展開で6月14日に1489円まで上伸した。6月20日の終値は1449円、今期予想連結PERは約54倍、時価総額は約269億円である。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインだ。上値を試す展開が期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
一正蒲鉾は高値更新の展開、18年6月期減益予想だが19年6月期収益改善期待、6月末に株主優待
2018-06-21 09:04

・【注目銘柄】WDBホールディングスは上場来高値圏、18年3月期3Q累計大幅増益で通期予想は増額の可能性(2018/02/14)
・【業績でみる株価】ユニフォームネクストは18年12月期増収増益予想(2018/02/16)
-
・アイリッジは戻り歩調、電子地域通貨事業を加速(2018/06/20)
・KeyHolderは急動意、ライブ・エンターテインメント事業で新たな収益柱構築目指す(2018/06/20)
・ソラストは高値圏で堅調、19年3月期2桁営業増益・連続増配予想(2018/06/20)
・加賀電子は調整一巡して反発期待、19年3月期は中期計画最終年度の目標達成目指す(2018/06/20)
・カナモトは目先的な売り一巡して反発期待、18年10月期2Q累計順調で通期増収増益・連続増配予想(2018/06/20)
関連記事