昨日のドル/円は往って来いの展開。米連邦公開市場委員会(FOMC)が全会一致で利上げを決めた上に、年内あと2回の追加利上げを示唆した事などからドル買いが強まると110.80円台へと上伸。しかし、買い一巡後は110.20円台まで急速に反落して、利上げ発表前の水準を割り込んでしまった。トランプ米政権は中国製品への追加関税を早ければ15日にも発動する可能性があると米紙が報じた事がきっかけとされ、「トランプリスク」がドル/円の上値を抑えるお決まりのパターンと言えそうだ。
もっとも、市場には「トランプリスク」に対する耐性がある程度備わっていると見られるため、対中関税の話題で投資家心理が著しく悪化する事はないだろう。本日は、市場の関心が欧州中銀(ECB)の動向に集まると予想される事もあって、ドル/円は方向感を伴った動きにはなりにくそうだ。
本日の予想レンジ:109.700-110.600円(執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
【今日のドル円】お決まりのトランプリスク
2018-06-15 09:18

・外為リアルタイムレビュー(マーケットの動きをいち早くお伝えします) ‐ 外為どっとコム
・外為トゥデイ(チャートや注目イベントの記載で今日の見通しをわかりやすく解説) ‐ 為替相場を研究員が動画で紹介
・マネーを育てよう。マネ育。
・為替情報・外国為替FX情報ページ ‐ 主要通貨ペアのレートと外為最新ニュース
関連記事
・【今日のドル円】お決まりのトランプリスク(2018/06/14)
・【今日のドル円】米FOMCが焦点に(2018/06/13)
・【今日のドル円】政治リスクへの感応度低下(2018/06/12)
・【今日のドル円】トランプ大統領のちゃぶ台返し(2018/06/11)
・【今日のドル円】G7対立への警戒感(2018/06/08)