電気・水道・ガスを含む中国のインフラ投資は1月~3月の8.3%増が、1月~4月では7.6%増へ減速した。2013年から2017年前半にかけて20%前後の高い伸び率と比較すると大きなブレーキになっている。大和総研経済調査部の主席研究員 齋藤尚登氏は5月22日、「とうとうインフラ投資が息切れ」と題したレポート(全9ページ)を発表し、中国経済の現状を分析した。レポートの要旨は、以下の通り。
・・・・
中国のインフラ投資が息切れ、米中貿易戦争突入はひとまず回避=大和総研
2018-05-22 17:48

・大和総研リサーチレポート ‐ 一覧
・とうとうインフラ投資が息切れ ‐ レポートの詳細、図表付き
- ・中国の李克強首相の来日で動き始める人民元ビジネス=大和総研(2018/05/11)
- ・「Mr.人民元」の退任で一段と強まる中国人民元の党による支配=大和総研(2018/05/01)
- ・米国が仕掛ける貿易摩擦への中国の対応がアジアを変える?=大和総研(2018/04/25)
- ・中国IT産業に国外からの直接投資が急増、規制緩和による外資誘致が奏功=大和総研(2018/04/09)
- ・米中貿易戦争が韓国や台湾の電気機器産業に飛び火も=大和総研(2018/03/30)
関連記事