マルマエ <6264> (東2)は半導体・FPD製造装置に使用される真空部品などの精密切削加工事業を展開している。5月12日に18年8月期業績予想の増額修正を発表した。4月の受注残高も前年比68.7%増で過去最高だ。受注好調で19年8月期も収益拡大が期待される。株価は出直りの動きを強めそうだ。
■真空部品や電極などの精密切削加工事業を展開
半導体・FPD(フラットパネルディスプレー)製造装置に使用される真空部品や電極などの精密切削加工事業を展開している。
収益拡大戦略として、需要拡大基調の半導体分野の生産力強化・生産性向上、作業補助・介護ロボットの開発(鹿児島大学と共同研究)などを推進している。
半導体分野の需要拡大に対応するため、パイオニアプラズマディスプレイ鹿児島工場の一部を取得し、出水事業所として18年4月操業開始した。新たに電子ビーム溶接関連の生産も開始した。
■18年8月期業績予想を増額修正、受注好調で19年8月期も収益拡大期待
18年8月期の非連結業績予想は、5月12日に増額修正を発表し、売上高が17年8月期比48.9%増の45億20百万円、営業利益が64.9%増の12億60百万円、経常利益が68.2%増の12億40百万円、純利益が61.7%増の8億70百万円とした。
半導体分野は生産力増強の進展で受注が拡大した。FPD分野の受注高も計画を上回る。労務費や減価償却費の増加、出水事業所取得に伴う登録免許税の発生などを吸収して大幅増益予想である。
また月次受注残高(速報値)を見ると、18年4月は半導体分野が8億14百万円(前月比3.2%増、前年同月比68.7%増)、FPD分野が3億62百万円(前月比12.1%増、前年同月比71.5%増)、その他分野が6百万円で、合計が11億83百万円(前月比5.7%増、前年同月比68.7%増)だった。好調が続き過去最高を更新した。19年8月期も収益拡大が期待される。
配当予想は据え置いて、年間20円(第2四半期末10円、期末10円)としている。17年3月1日付株式2分割を考慮して17年8月期を年間10円に換算すると10円増配である。予想配当性向は27.4%である。
なお18年8月期を最終年度とする中期計画の進捗について、売上高(目標40億円)と営業利益(目標10億円)は達成するが、配当性向(目標35%)は設備投資に注力するため未達となる。また期間中の東証1部への市場変更は、社内体制強化の遅れで達成困難となったが、引き続き最短での1部指定を目指すとしている。
■株主優待制度は毎年8月末に実施
株主優待制度は、毎年8月末日現在、6ヶ月以上継続して1単元(100株)以上(17年3月1日付株式2分割後)保有株主を対象として、クオカード1000円分を贈呈する。17年8月期末から実施している。
■株価は出直り期待
株価(17年3月1日付で株式2分割、18年1月1日付で東証マザーズから東証2部に市場変更)は、4月の直近安値圏1400円台から切り返し、5月10日には1782円まで上伸した。戻り歩調だ。
5月11日の終値1719円を指標面で見ると、今期予想PER(会社予想のEPS73円04銭で算出)は約24倍、今期予想配当利回り(会社予想の年間20円で算出)は約1.2%、前期実績PBR(前期実績のBPS263円36銭で算出)は約6.5倍である。時価総額は約205億円である。
週足チャートで見ると26週移動平均線を回復した。増額修正も好感して出直りの動きを強めそうだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
マルマエは出直り期待、受注好調で18年8月期業績予想を増額修正
2018-05-14 10:16

-
・ヒーハイスト精工は調整一巡して戻り歩調、18年3月期大幅増収増益予想で19年3月期も収益拡大期待(2018/05/10)
・うかいは日柄調整完了、既存店好調で19年3月期収益拡大期待(2018/05/10)
・イワキは18年11月期減益予想を織り込んで下値固め完了感(2018/05/10)
・キュービーネットHDは上場来安値から急反発、月次売上高連続プラスに配当期待が加わり直近IPO株買いが再燃(2018/05/09)
・ソーバルは戻り高値圏、19年2月期増収増益・増配予想(2018/05/09)
関連記事