ファンデリー <3137> (東マ)は健康食宅配事業を主力として、ヘルスケア総合企業を目指している。健康食宅配会員数が増加基調であり、18年3月期増収増益だった。そして19年3月期も増収増益予想である。株価は決算発表を機に高値圏から急落したが、目先的な売り一巡して反発を期待したい。
■健康食宅配サービスのMFD事業が主力
健康食宅配サー・・・・
ファンデリーは目先的な売り一巡して反発期待、19年3月期も増収増益予想
2018-05-02 09:50

・【株式評論家の視点】オンコリスバイオファーマは米バイオベンチャーと資本提携と株式譲受、ビジネスチャンスは拡がる見通し(2018/02/21)
・オプティマスグループは中長期的な視点で押し目買い妙味が膨らむ、NZ経済は緩やかな拡大基調(2018/02/18)
-
・トランザスは下値を切り上げて底放れ、19年1月期増収増益予想、ウェアラブル端末を米国大手半導体メーカーに導入(2018/05/01)
・アズ企画設計は続落も販売用不動産取得で独自ビジネスモデルを再評価し直近IPO株買いが再燃余地(2018/05/01)
・エイトレッドは自律調整一巡感、18年3月期2桁営業増益で19年3月期も2桁営業増益予想(2018/05/01)
・インフォコムは戻り歩調、18年3月期大幅増益で19年3月期も増収営業増益・増配予想(2018/05/01)
・JFEシステムズは急反発、18年3月期大幅営業増益で19年3月期も増収増益・増配予想(2018/05/01)
関連記事