■今期の営業減益は消化済みの感触で株価は先々への期待を映し始める展開
KeyHolder(キーホルダー) <4712> (JQS)は21日、127円(6円高)まで上げて再び出直りを強めた。さる2月9日、新たに開始を検討する「ライブ・エンタメ事業」に向けて三越伊勢丹ホールディングス<3099>(東1)グループとの賃貸借契約を発表。株価は、折悪しく米国の金利上昇に触発された世界同・・・・
KeyHolderは「ライブ・エンタメ」新事業などに期待強く直近波乱相場の7割強を回復
2018-02-22 09:32

・【株式評論家の視点】オンコリスバイオファーマは米バイオベンチャーと資本提携と株式譲受、ビジネスチャンスは拡がる見通し(2018/02/21)
・オプティマスグループは中長期的な視点で押し目買い妙味が膨らむ、NZ経済は緩やかな拡大基調(2018/02/18)
- ・マーケットエンタは小反落も2四半期連続の営業黒字にインバウンド株人気も加わりなお売られ過ぎ訂正余地(2018/02/21)
- ・テクマトリックスは売り一巡して戻り試す、18年3月期大幅営業増益・連続増配予想(2018/02/21)
- ・アーバネットコーポレーションは下値切り上げ、18年6月期減益予想は織り込み済み(2018/02/21)
- ・エフティグループは昨年来高値圏、18年3月期増益・増配予想で高配当利回り(2018/02/21)
- ・オンコリスバイオファーマは米バイオベンチャーと資本提携と株式譲受、ビジネスチャンスは拡がる見通し(2018/02/21)
関連記事