3日のドル円は方向感が定まらなかった。米10月雇用統計で平均時給の伸びが予想を下回った事から一時113.60円台へと下落したが、米10月ISM非製造業景況指数が予想を上回ると114.40円台へと反発。しかし、5月以降のレンジ上限のこの水準を突破できずに114.00円台に押し戻されて取引を終えた。日足チャート上には寄引同値を示す十字線が出現しており、売り手と買い手のパワーバランスが拮抗しているように見える。
しかし、十字線は相場の転換点を暗示するとの見方もある。これは、拮抗状態は長続きしないのが相場の常識であり、まもなくバランスが崩れる(どちらかにトレンドが出る)シグナルになり得るとの解釈によるものだ。下値支持の113.00円を下抜けるか上値抵抗の114.50円を上抜けるかが目先の焦点となるが、現在の値位置(執筆時点:114.10円前後)から考えれば114.50円の上抜けの方にやや分がありそうだ。
本日の予想レンジ:113.600-114.900円(執筆:外為どっとコム総合研究所 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
【今日のドル円】ドル/円、寄引同値線の意味は?
2017-11-06 09:48

・外為リアルタイムレビュー(マーケットの動きをいち早くお伝えします) ‐ 外為どっとコム
・外為トゥデイ(チャートや注目イベントの記載で今日の見通しをわかりやすく解説) ‐ 為替相場を研究員が動画で紹介
・マネーを育てよう。マネ育。
・為替情報・外国為替FX情報ページ ‐ 主要通貨ペアのレートと外為最新ニュース
- ・【今日のドル円】ドル高基調維持も関心はBOEへ(2017/11/02)
- ・【今日のドル円】重要イベント目白押し(2017/11/01)
- ・【今日のドル円】ドル売りの賞味期限は?(2017/10/31)
- ・【今日のドル円】ドル/円、米政治睨みで方向感を模索(2017/10/30)
- ・【今日のドル円】ドル/円、再び上値トライへ(2017/10/27)
関連記事