確定拠出年金普及・推進協議会のiDeCo広報実行委員会が計画する今年度の広報活動がいよいよスタートする。テレビCMやインターネット広告などで「いま、できる、こと、イデコ」の露出が高まる。厚生労働省にも今年4月、年金局に「企業年金・個人年金普及推進室」が新設され、iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)をはじめとする私的年金の普及・推進にあたっている。企業年金・個人年金普及推進室長の江口満氏(写真)に、iDe・・・・
「iDeCo、もっと早く知りたかった」と言われないよう周知活動に全力=厚労省年金局の企業年金・個人年金普及推進室長に聞く
2017-07-27 10:08

・iDeCo総合ポータルサイト - 運営管理機関の比較などiDeCoのことなら
・iDeCoニュース - 金融機関ごとのiDeCoについてインタビューなど
・資産管理コラム - iDeCoの活用法などを解説
- ・iDeCoの金融機関選びは「手数料」最優先、提供商品数の上限規制は70%強が反対=SBI証券のiDeCoアンケート調査(2017/07/26)
- ・確定拠出年金の運用商品数に上限は不要、投資教育の拡充による運用サポートが肝要=モーニングスター朝倉智也氏(2017/07/13)
- ・5月のiDeCo加入者数は4月に比べて半減、加入者総数は50万人を突破(2017/07/04)
- ・DC制度の一段の普及に必要な変革は? DCの運用に関する専門委員会の報告書についてタワーズワトソンの浦田春河氏に聞く(2017/06/20)
- ・今年度のiDeCo広報活動、テレビCMは7-8月と1月に実施、9-10月にシンポジウム開催(2017/06/14)
関連記事