NISA(少額投資非課税制度)、iDeCo(イデコ、個人型確定拠出年金)、そして、来年1月から始まる積立NISAと、長期・積立・分散投資を促す「貯蓄から資産形成へ」の流れができる中、分散投資をする資産のひとつに「金」を組み入れることのメリットが注目されている。SBIゴールドは4月10日、金やプラチナの総合情報サイト「SBIゴールドWebサイト」をオープンした。「タイミングをはかって金の値上がり益を狙うのでは・・・・
SBIゴールド、長期・積立・分散投資にも貴重な金とプラチナの総合情報サイトをオープン
2017-04-28 09:48

・SBIゴールドWebサイト ― 金・プラチナ投資に関する総合的な情報を発信
- ・株式や為替が不透明でボラタイルになるほど輝きを増す「金」、マイナス金利で国内金融機関にも需要拡大(2016/07/13)
- ・過去5年の大幅な価格低下が反転、コモディティに再評価の機運高まる(2016/04/25)
- ・SBI証券の米決算速報ニュースが話題、AIが自動作成(2017/04/19)
- ・「SBIスリランカ短期国債ファンド(毎月決算型)」が初分配45円を実施、分配金利回りは年5.7%に(2017/04/18)
- ・「SBI日本・アジアフィンテック株式ファンド」、フィンテックとアジアの成長を結びつけた投資機会を提供(2017/04/03)
関連記事