大和総研経済調査部の主席研究員、齋藤尚登氏は11月9日~11日に中国・北京を訪れ、政府系シンクタンクや識者にヒアリングし、「中国出張報告:3つの問題を識者に聞く」と題したレポート(全5ページ)を発表した。「住宅市場」「人民元レート」「潜在的不良債権問題」を中心にヒアリングした結果、「中国経済の成長を大きく損なうとは見られていない」との感触を得たという。レポートの要旨は、以下のとおり。
◆2016年11月9日~11日にかけて中国北京市で政府系シンクタンクや識者にヒアリングをする機会を得た。過熱する住宅市場の行方、対米ドルで8年5ヵ月ぶりの安値水準となった人民元レートの評価、そして急増した企業債務と潜在的不良債権問題の3点を重点的にヒアリングした。住宅市場の過熱や企業債務問題については、問題として認識されつつも、これが中国経済の成長を大きく損なうとは見られていない。(情報提供:大和総研、編集担当:徳永浩)(写真は北京のオフィス街、写真提供:123RF)
大和総研が中国・北京で識者に経済問題をヒアリング、住宅市場や不良債権問題に課題はあるが大きな懸念はない
2016-11-25 17:06

・大和総研リサーチレポート ‐ 一覧
・中国出張報告:3つの問題を識者に聞く ‐ レポートの詳細、図表付き
- ・中国GDP成長率、今年は政府目標をクリアするが来年は一段の減速へ=大和総研(2016/11/22)
- ・低排ガス車両購入税優遇の次は省エネ家電補助? =大和総研の提案(2016/10/26)
- ・中国の住宅価格上昇のピークアウト近づく=大和総研が見通し(2016/10/25)
- ・3四半期連続で6.7%成長の中国、当面は大きく落ち込む懸念は小さい=大和総研(2016/10/21)
- ・中国インターネットを支える国内の人材育成に限界、海外組も「海帯派」に=大和総研(2016/09/29)
関連記事