■入退室時の「共連れ検出」など高度なテロ対策製品が脚光
オプテックス <6914> は18日も上値を追い、10時50分にかけて3465円(115円高)まで上げて連日2000年以降(今世紀に入って)の最高値を更新した。各種防犯用センサーや車両検知センサー、水質センサー、入退室時の「共連れ検出」システムなど、テロ対策関連製品の大手で、直近の会社発表ニュースなどは特段見当たらないが、5月下旬に開催される伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)が連想材料になっているとの見方がある。
売上高の7割近くを海外が占め、円高は逆風になるが、前12月期の業績は為替差損の影響を受けながらも営業利益の24%増に対し経常利益も同5.9%増と増益を確保。今期の見通しは純利益が最高を更新する水準を掲げる。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
オプテックスが伊勢志摩サミットなど連想され今世紀の最高値
2016-03-18 12:32

・【編集長の視点】セキドはLEADERS直営1号店新規出店と北海道新幹線開業がドッキングして反発(2016/03/02)
・【株式評論家の視点】ソネット・メディア・ネットワークスはビッグデータ関連、今3月期営業利益53%増益(2016/03/02)
- ・フジタコーポレーションが北海道新幹線の開業など材料にV字急反発(2016/03/18)
- ・上場3日目の昭栄薬品は初日から連続ストップ高(2016/03/18)
- ・ランドコンピュータが業績・配当予想の増額など好感し大幅反発(2016/03/18)
- ・本日は6銘柄が新規上場し3銘柄に取引開始早々初値つく(2016/03/18)
- ・ラクーンなどフィンテック関連株が一斉高(2016/03/17)
関連記事