■3月末に株式2分割を実施、値上がり「率」より「値幅」重視も
医師のための人材情報サイトを展開するMRT <6034> (東マ)は15日も急伸して3日連続ストップ高となり、9時20分に4780円(700円高)まで急伸。これまでの上場来高値だった2015年1月の4685円を更新した。10日に株式分割(3月31日の株主を対象として普通株式1株につき2株を交付)を発表。スマートフォンで診てもらえる遠隔診療サービス「ポケットドクター」も再注目されている。
株式分割を発表してから急伸相場が始まり、今朝は、値動きの大きさが一段と注目を集める形になったようだ。株式投資は一般的に値上がり「率」が重視されるが、個人投資家の中には日々の生活費などを株式投資で補うために「値幅」を重視する参加者が少なくない。今回のMRT株式の場合はストップ高なら1単元(100株)の投資で一日で7万円の稼ぎになるため、デイトレーダーにとっては魅力的な銘柄になるようだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
MRTはデイトレーダーも魅力のようで3日連続ストップ高
2016-03-15 11:02

・【編集長の視点】コラボスは続落も下値には3Q最高業績を手掛かりに下げ過ぎ訂正買いは継続(2016/03/01)
・【編集長の視点】京写は高配当利回り買いに来期業績V字回復・増配含み観測が加わって3連騰(2016/02/29)
- ・東証1部に本日上場のUMCエレクトロニクスは公開価格の17%安で初値(2016/03/15)
- ・東芝テックが繰り延べていた四半期決算発表を好感し大きく出直る(2016/03/15)
- ・本日上場のLITALICOが公開価格の88%高で初値(2016/03/14)
- ・立花エレテックが自社株買いなど好感し戻り高値(2016/03/14)
- ・ジャパンフーズは戻り高値圏で堅調、16年3月期大幅増益予想で3月期末の株主優待も注目(2016/03/14)
関連記事