■日経平均250円安に押され気味だが期待集まる
NTTドコモ <9437> は9日、5日ぶりに反発する始まりとなり、取引開始後に2589.0円(94.5円高)と出直リを強めている。NTT(日本電信電話) <9432> グループが米コンピュータ大手デル社のIT(情報技術)サービス部門を買収する方針を固めたと前日の日本経済新聞が伝え、好感された。
昨夜の米国株式市場では日系銘柄(ADR:預託証券)が総じて安かった中でNTTドコモとNTTは高かった。東京市場では日経平均が9時30分を回って250円安と下げ幅を拡大している中で逆行高。両銘柄とも株価指数先物の下げに押される懸念が言われているが、これで強ければ全体相場が反発したときに再評価が強まると期待する様子がある。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
NTTドコモとNTTが米デル社の部門買収観測など好感し逆行高
2016-03-09 10:16

・【株式評論家の視点】ジグソーは人工知能関連で好業績、前期2.5倍増益(2016/03/03)
・【編集長の視点】はてなはもみ合いもUGCサービスの成長可能性の再評価が根強く下値買いが交錯(2016/03/03)
- ・本日上場のブラスは公開価格4370円の6.4%高で初値(2016/03/09)
- ・セブン&アイHDが構造改革スピードアップ好感し4日ぶり反発(2016/03/09)
- ・山下医科器械は2月安値から切り返して戻り歩調、16年5月期業績予想に増額余地(2016/03/09)
- ・フォーカスシステムズは3月4日付で東証1部へ指定替え、16年3月期配当予想も増額(2016/03/09)
- ・アドアーズはオリーブスパ社と業務提携し、株主優待制度も導入(2016/03/09)
関連記事