【8日の東京株式市場】
▽東証1部
日経平均株価 1万6783.15(-128.17)
TOPIX 1347.72(-14.18)
値上がり380/値下がり1470/変わらず93
出来高25億4633万株/売買代金2兆5754億円
▽その他の指数/為替
JPX日経400 1万2200.13(-117.37)
東証マザーズ指数 918.68(-17.31)
ジャスダック平均 2411.31(-8.09)
円相場1ドル=112.89/1ユーロ=124.57(午後5時)
【上昇銘柄】
▽デンカ <4061> 431 +19
上限950万株の自己株式取得を発表
▽ソフトバンク <9984> 5851 +97
組織再編による権限の明確化や機動的な運営を期待
▽サンデン <6444> 359 +47
16年3月期の期末一括配当を未定から15円(前期は10円)に修正
▽HUG <3676> 2243 +265
一時ストップ高。ZMPとの合弁会社がドローン開発のエアロセンスと協業
▽Wスコープ <6619> 4190 +320
韓国LG化学の16年12月期における自動車用電池事業の計画を材料視か
▽シュッピン <3179> 1172 +80
2月度は11カ月連続増収、2ケタ増は5カ月ぶり
▽ピジョン <7956> 2767 +143
17年1月期の増収増益予想と増配計画を好感
▽イチネンHD <9619> 1014 +35
上限40万株の自社株買いを発表、10万株を8日のToSTNeT-3で取得
▽IBC <3920> 1644 +300
インフォサイエンスと統合ログ市場で協業開始
▽サイオス <3744> 670 +100
ストップ高に昨年来高値。金融機関向け収益管理システムで特許取得
▽関門海 <3372> 310 +42
株主優待制度の再開を好感
▽ソフトフロント <2321> 265 +31
一時ストップ高。筆まめ子会社化でデジタル郵便事業強化
【下落銘柄】
▽東芝 <6502> 208.3 -15.7
みずほ証が目標株価を190円に引き下げ
▽スズキ <7269> 2831.5 -110.5
ユーロ円建てCB発行で希薄化警戒
▽豊田合 <7282> 2093 -161
三菱UFJモルガン証が投資判断を引き下げ
▽インスペック <6656> 352 -52
他人名義を使った自社株買いで株価操作の疑い
▽Bガレージ <3180> 713 -64
16年4月期第3四半期の2ケタ減益を売り材料視
※株価は前日終値比
8日の主な動意銘柄―ソフトバンクなど上昇、東芝やスズキは売られる
2016-03-08 19:30

- ・ソフトバンクは反発、組織再編で権限の明確化と機動的なグループ運営へ(2016/03/08)
- ・サンデンが急伸、未定だった期末一括配当は5円増の15円を計画(2016/03/08)
- ・HUGがストップ高、ZMPとの合弁会社がドローン測量企業と協業(2016/03/08)
- ・サイオス、後場急伸・・・金融機関向け収益管理システムで特許取得(2016/03/08)
- ・ソフトフロントは一時ストップ高、筆まめ子会社化でデジタル郵便事業強化(2016/03/08)
関連記事