アイリッジ <3917> (東マ)はスマートフォンをプラットフォームとして、企業のO2Oマーケティングを支援するO2Oソリューション事業を主力としている。3月1日に16年7月期利益予想を減額したが、人材採用など積極的な先行投資費用増加が主因であり、中期成長シナリオに変化はないだろう。フィンテック関連も注目テーマだ。株価は地合い悪化の影響を受けた2月安値から切り返している。利益減額を一時的に嫌気す・・・・
アイリッジは16年7月期利益減額だが、積極的な先行投資で中期成長シナリオに変化なし
2016-03-02 09:06

・ミロク情報サービスは「東京ヴェルディ」とのコラボレーションイベント「MJS DAY」を開催(2016/02/22)
・ガンホーはGPSを使用した新作アプリ「パズドラレーダー」を今春にサービス開始予定(2016/02/22)
- ・PALTEKの16年12月期は為替影響を含まず営業減益予想だが、実力値ベースは増益(2016/02/29)
- ・ワイヤレスゲートは3月1日付で東証1部に市場変更、16年12月期2桁営業増益予想(2016/02/29)
- ・協立情報通信は16年2月期業績予想に増額余地、法人ソリューション事業が好調(2016/02/29)
- ・三洋貿易の16年9月期第1四半期は大幅増益、業容拡大に向けてM&A戦略も加速(2016/02/29)
- ・クリーク・アンド・リバー社は東証2部に市場変更、16年2月期業績減額したが事業領域拡大戦略加速(2016/02/29)
関連記事