ドル円は先週末のNYの高値である118円88銭が抜けず反落。原油価格と株価の下落にドルはじり安となり118円台前半まで売られたが、今週の日米金融政策を控えて動きにくいとの声も。
ユーロドルは小動きながら、1.08台前半から小幅に上昇。
株式市場は大幅に反落。原油価格の下落に引っ張られる形で、エネルギー株を中心に下落。ダウは208ドル下げ、先週末の上昇分を吐き出す。
債券相場は反発。原油価格の下落で安全資産への逃避が強まった。長期金利は2.01%まで低下。
金は3日ぶりに反発。原油は先週後半に急速に戻した反動もありドル/円118.29 ~ 118.66</td></tr>
ユーロ/ドル1.0815~ 1.0857</td></tr>
ユーロ/円128.06 ~ 128.55</td></tr>
NYダウ -208.06 → 15,885.22ドル</td></tr>
GOLD +9.00 → 1,105.30ドル</td></tr>
WTI -1.85 → 30.34ドル</td></tr>
米10年国債 ー0.037 → 2.015%</td></tr>
本日の注目イベント
米 FOMC(27日まで)
米 11月ケースシラー住宅価格指数
米 1月消費者信頼感指数
米 11月FHFA住宅価格指数
米 1月リッチモンド連銀製造業指数
米 企業決算 → アップル、P&G、3M
ドル円は海外市場で再び売られ、118円台前半までドル安が進んでいます。昨日の日経平均株価も思ったほど伸びず、ドル円もNYの高値を抜けず上値の重い展開でした。もっとも116円割れからの反発であったことを考えれば上昇にも限界がありそうな感じはありました。NYでは原油価格が2ドル近く下げ、それに伴って株価が下げ円が買われるという、いつものパターンがドル円を押し下げています。
WTI原油価格は先週後半の2日間で5ドルを超える反発を見せましたが、昨日は大幅に落しました。サウジが原油安にも関わらず、エネルギープロジェクトへの投資を継続すると表明したことが材料視され、売りものが膨らんだようです。足元の動きは、原油価格が下がれば株価が下がり円が買われるという、ある意味分かりやすい相場展開とも言えます。
そのため、原油価格の行方を読むことが勝利への近道ですが、専門家の多くは20ドルを目指していると予想しています。かつては「オイルショック」で相場をかく乱させたことはありましたが、「逆オイルショック」での相場の混乱は、未経験の領域です。
今週の最大の焦点は日米の政策会合です。FOMCは26-27日に開催されますが、12月に利上げを決めたばかりであることや、イエレン議長の記者会見も予定されていないことなどから、政策変更はないものと思われます。むしろその後に発表された多くの経済指標が下振れしたことを考慮すると、今年の利上げの回数が
限定的になるとの見方が優勢です。FOMC声明文では、中国発の混乱を沈静化させる意味も含めて、利上げのペースがさらに緩やかになるといったニュアンスの文言が盛り込まれてもおかしくはありません。
日銀金融政策決定会合は27-28日に開かれ、今回も追加緩和があるのかないのか、個人投資家からの質問も多く、関心を集めています。確かに外部環境的には、今回追加緩和があっても正当化されると思いますが、これまでの一連の黒田総裁の発言からは、その可能性は低いと予想しています。一つには、FRBが3月に利上げができるかどうかを見極める必要があるのではないかと思われるからです。
これまでにも3月に利上げができるかどうかは、今年の相場を占う意味で重要だと述べて来ましたが、仮にここで利上げが実施できなかったら、米景気が予想以上に鈍化しているとの見方が定着し、ドルが大きく売られることになりかねません。115円の大台を割り込むと、下落スピードが加速することも予想されます。日銀としては、そこまで見極めた上で判断したいという意向もあるのではないかと思います。
ただそうは言っても、原油価格の大幅下落に加え、期待してる今春闘の賃上げも掛け声だけで終わる可能性も出てきました。世界景気の鈍化や円高へ振れそうな気配がある中、企業経営者は慎重になっていると思われます。日銀がこのあたりを考慮すれば、「ちゅうちょなく行動する」可能性も否定できません。追加緩和が実施されたケースを想定しておくことも必要です。
本日は軟調な株価にドル円がどこまで下げるかという点が焦点です。日経平均株価の大幅な下げがあれば118円を割り込むこともありそうですが、上記日米の会合を控えて、動きにくいかもしれません。予想レンジは117円70銭~118円80銭程度と見ます。(執筆者:佐藤正和・外為オンライン 編集担当:サーチナ・メディア事業部)(イメージ写真提供:123RF)
【為替本日の注目点】原油価格再び下落
2016-01-26 09:52

・今日のアナリストレポート
・主要経済指標の一覧表 ‐ 今月の主要経済指標の予想数値、結果の一覧
・為替情報・外国為替FX情報ページ ‐ 主要通貨ペアのレートと外為最新ニュース
- ・【為替本日の注目点】原油価格急反発(2016/01/22)
- ・【為替本日の注目点】ドル円欧州市場で一時115円台に(2016/01/21)
- ・【為替本日の注目点】原油価格下げ止まらず(2016/01/20)
- ・【為替本日の注目点】中国の重要経済指標発表(2016/01/19)
- ・【為替本日の注目点】原油価格再び30ドル割れ(2016/01/18)
関連記事