■目先は出尽し感あるようだが07年から続く長期低落に変化の期待
シャープ <6753> は22日、取引開始後に12%高の143円(15円高)まで上げ、10時にかけては出来高も東証1部の2位となっている。今朝の日本経済新聞が、「官民ファンドの産業革新機構主導で再建を目指すことが固まった」などと伝え、数年前のパナソニック <6752> やソニー <6758> の大きな株価回復などを連想する様子がある。目先的には、昨日急伸した際の取引時間中の高値151円を上抜いていないため材料出尽し感があるようだが、大勢では2007年から続く長期低落相場に変化が出る期待が強いようだ。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
シャープが12%高まで上げ産業革新機構主導での再建など好感
2016-01-22 11:12

・【相場川柳】大発会 下げて始まるも 資金なし(智山)(2016/01/05)
・【話題】カシオ計算機が米国で「スマートウオッチ」発表とされ切り返す(2016/01/05)
- ・ロックオンは「フィンテック」関連株人気に乗り一時値上がり率1位(2016/01/21)
- ・【話題】日経平均予想PER14倍台が10営業日継続、アベノミクス第1章終了のサインか(2016/01/21)
- ・ALBERTは「AI」や「フィンテック」の循環高に乗り出直り強める(2016/01/21)
- ・日本マニュファクチャリングサービスは電源事業が本格寄与、ベトナムでは自動車部品製造受託へ展開(2016/01/21)
- ・アスカネットは16年4月期増収増益基調、空中結像AIプレートも着実に進展(2016/01/21)
関連記事