カーリットホールディングス <4275> は自動車用緊急保安炎筒を主力に、ボトリング、産業用部材などに事業展開している。16年3月期は固定資産売却益一巡で最終減益だが、化学品事業の好調などで増収営業増益予想だ。M&Aを活用した積極的な事業拡大戦略で中期成長も期待される。株価は地合い悪化の影響で戻り一服の形だが、0.5倍近辺の低PBRを見直して反発のタイミングだろう。 ■化学品、ボトリング、・・・・
カーリットホールディングスは16年3月期増収営業増益予想、M&A活用して事業拡大戦略
2016-01-20 12:50

・【株式評論家の視点】グリーンペプタイドはガン免疫治療薬開発のベンチャー、新規上場後5割調整で出直り体勢整う(2015/12/29)
・【話題】マーケットに異変、売買単価が急低下で主役銘柄後退の可能性、投資主役もプロからアマへ転換も(2015/12/26)
- ・東洋ドライルーブは16年6月期営業増益予想、低PERと低PBRで割安感(2016/01/20)
- ・ストリームの16年1月期は大幅増益予想、1月期末に株主優待制度(2016/01/20)
- ・クリナップは17年3月期の収益改善期待、0.5倍近辺の低PBRを見直し(2016/01/20)
- ・アルコニックスは16年3月期増配予想や指標面の割安感を見直し(2016/01/20)
- ・生化学工業は調整一巡して出直り、16年3月期業績予想に増額余地(2016/01/20)
関連記事