■2月下旬の権利確保に向けて再び動意を強める展開を想定する様子も
飲食店舗修繕などのシンプロメンテ <6086> (東マ)は15日の前場、一時16%高の1475円(205円高)まで上げ、1月6日以来の昨年来高値更新となった。14日の通常取引終了後に増配と株主優待制度の導入を発表。ともに2016年2月末の株主から実施するためスピード感も評価されたようだ。2月期末配当は25円(前期実績比10円増加)。株主優待は全国共通食事券。1400円台に乗ったあたりで売り物が増える印象があるため、目先は売りをこなしながら2月下旬の権利確保に向けて再び動意を強めるコースを想定する向きもある。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
シンプロメンテは増合いと株主優待の導入など好感し昨年来高値
2016-01-15 12:12

・整理整頓売り一巡し「棹尾の一振相場」の展開か=犬丸正寛の相場展望(2015/12/25)
・負け組IPO株の「敗者復活戦」は「小さく産んで大きく育てる」投資セオリー通りに新年相場で本番か=浅妻昭治(2015/12/28)
- ・多額特損の川崎重工は新安値、28日に3Q決算発表、通期減額に注視(2016/01/15)
- ・ヤマダ電機はビックカメラの好決算やJPモルガン証券の積極評価を好感し出直る(2016/01/15)
- ・ロゼッタは四半期好決算など好感し16%高と大きく出直る(2016/01/15)
- ・ファーストロジックは中国富裕層の資産移転など思惑視され大幅続伸(2016/01/15)
- ・シャープは台湾・鴻海が買収再提案と伝わり値上がり率1位(2016/01/15)
関連記事